2024-06

半導体工学

[半導体工学]ツェナーダイオード・アバランシェダイオードとは?

ツェナーダイオードやアバランシェは逆方向電圧で使用されるダイオードです。この逆方向電圧を印加した際にある一定の電圧に達した際に降伏現象が生じます。 今回はこの降伏現象やダイオードの仕組みについて説明していきます。 降伏現象とは...
半導体工学

[評価]TLM法とは?接触抵抗・シート抵抗の求め方を紹介!!

半導体電バイスの電気的特性の評価はいくつかの手法があります。今回はその中の一つであるTLM法についてご紹介します。 TLM法とは? TLM法(Transfer length method法)とはチャネルのシート抵抗と電極/チャ...
半導体工学

[半導体工学]シュレディンガー方程式について解説!

シュレディンガー方程式とは? 時間を含まないシュレディンガー方程式は特に $$ -\frac{ℏ^2}{2m}\frac{∂^2ψ}{∂x^2}+(V(x))-E)ψ=0 $$ という形で表されます。 ここ...
半導体工学

[半導体工学]ヘテロ接合とは??

今回はヘテロ接合について解説していきます。 半導体の接合には様々ありますが、歴史的に見ていくと金属ー半導体接触, pn接合,ヘテロ接合の順に認識されてきました。 ヘテロ接合とは何か? ヘテロ接合は一言で言うと異なる材料同...
半導体工学

[半導体工学]ショットキー接続・オーミック接続とは!?

半導体工学の勉強やデバイスの研究をしている方はこの言葉をよく聞くと思います。 今回は金属/半導体の接続に関して取り扱っていきたいと思います。 ショットキー接続とオーミック接続とは何なのでしょうか? 「オームの法則」はV=...
半導体工学

【半導体工学】MOSダイオードについて基礎から徹底解説!!

今回はMOS構造について解説していきます。MOS構造ではその特殊な構造ゆえに特殊な現象が起こります。 MOSとは? MOSはMetal-Oxide-Semiconductorの略で、半導体と金属で酸化物を挟んだ構造になります。...
半導体工学

[半導体工学]pn接合の空乏層幅・拡散電位の導出を徹底解説!!

pn接合について解説していきます。 p型半導体とn型半導体をくっつけた時に少し特異な現象が起こります。 PN接合と呼ばれる接触面が形成され電気的に不思議な挙動を示します。 今回はこのpn接合について解説していきます。 ...
半導体工学

【半導体工学】バンドギャップとは?

バンドギャップは半導体で電気の動きを考えるときに必須の項目になります。今回はそんなバンドギャップについて理解していきましょう! バンドギャップとは? よく聞くバンドギャップについて分かりやすく解説していきたいと思います。 ...
半導体工学

【半導体工学】完全に基礎から徹底的に状態密度の導出!!

半導体にはキャリア(電子や正孔)の理解が必須です。今回取り扱う状態密度は、いわば電子や正孔が入ることのできる席のことです。この状態密度はキャリア密度を求めるうえで必須になります。 状態密度の定義とは? じつは最初のころ、筆者も...
タイトルとURLをコピーしました